【簡単DIY】自作コーヒードリップスタンド作成してみました!!

雑な日記
スポンサーリンク

毎朝、コーヒーをドリップして飲んでいる私。コーヒーフィルタをセットして使うドリッパーはコップに直で置いて使ってます。

問題なくコーヒーを飲めますが、毎日使うドリッパーの良い置き場所が欲しい。何より、朝をもう少しおしゃれな雰囲気にしたい。

そこで、今回は素人の私が簡単DIYでコーヒードリップスタンドに挑戦してみました。

参考にした作り方はこちらです。

【ドリップスタンド】DIYでコーヒーを楽しもう! お家でキャンプ道具を自作する手順を解説! - ハピキャン|キャンプ・アウトドア情報メディア
ゆっくりイスに座って自然の中で味わうコーヒーは、キャンプの醍醐味の一つといってもいいでしょう。その贅沢な時間を彩ってくれるキャンプギア「ドリップスタンド」をDIYしてみました。色々なマグカップに対応できるように高さ調節の機能もつけました。写真付きで手順をご説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

準備するもの

今回、コーヒードリップスタンドの作成で用いた道具はこれらです。

  • 板材 KD赤松:800円 (幅9cm×厚さ1.5cm)
  • 木製の丸棒(径12mm)
  • 電動ドリルドライバ:レンタル330円
  • ドリル刃:800円 (径12mmドリル使用)
  • ホールソー:3000円 (ドリッパーを置くための穴 径6cmに調整)
  • 六角レンチ(ホールソーの調整)
  • ノコギリ
  • キリ
  • クランプ
  • ワトコオイル:3000円

木材は安かった赤松を使用しました。

ドリルドライバはホームセンターで330円で1泊レンタルできました。

ドリルの刃は自分で買う必要があります。ホールソーと塗料に値段がかかりました、、、今後も使うと思えば安いと思います。

木材の加工

コーヒードリッパーのサイズにあわせて、ノコギリでカットします。

今回は、縦16cm×幅9cm×高さ19cmとなるように作りました。

キリで下穴を開け、今回は丸棒の径が12mmなので、12mm径のドリルで穴を開けます。互いに12mmだと組み立て時に全然はまらないので、最後に穴を紙やすりで削って気持ち穴を拡げます。

ドリッパーを置く穴はホールソーで穴あけします。開けたい穴の中心に下穴を作り、ホールソーをドライバーにセット。

ドライバーの回転方向の力が大きいので、クランプで固定します。小さすぎて、手で抑えるのは危険でした。カットする前に穴を先に開けておくほうが賢かったです。

今回はドリルドライバーで穴あけしましたが、穴あけ方向(板材に対して垂直方向)への力が結構必要で、次からはインパクトドライバでも試してみたいと思います。

全てのカットが終わったので、紙やすりで綺麗にヤスリがけします。手作業でのヤスリがけは辛いので、次回は機械でやります。。。

12mm穴の内側はペンに紙やすりを巻き付け、グリグリと磨きました。力ずくなら丸棒が入るくらいの大きさに拡げます。

組み立て時に丸棒を板の12mm穴に無理やり入れ込むので、高さ調整の固定具等を取り付けなくても、ちゃんと固定されたドリップスタンドを作ることができます。」

塗装

塗装にはワトコオイルを使用しています。ワトコオイルを使用することで塗料が木材内部に染み込み、木材の着色かつ保護ができます。

初めにハケで塗装し、30分乾燥させます。30分後にもう一度塗り直し、1日乾燥させます。匂いも強めなので、塗装・乾燥はベランダで行いました。

まとめ

最後に組み立てです。ねじ込むように丸棒を挿して完成です。簡単にそれなりにオシャレなコーヒードリップスタンドができました。

次何か作るときに、何が必要でどこに注意すれば良いか少し掴めたと思います。

今回はコーヒードリップスタンドのDIYに挑戦してみました。たまにしかDIYやらないのであれば、返却の手間はありますが電動工具はレンタルで十分でした。

やすりがけが大変だったので、サンダーも次はレンタルしてみたいと思います。

ワトコオイルが大量に余ってるので、今後もDIYでちょっとずつ良いものを作っていきます。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました